にゅーすばんく

しがない地方銀行員のブログです。

銀行員の年収


Hatena

Feedly

こんにちは。

家のネットが突然使えなくなってしまい、ネットカフェに来ている銀行員半田です。

 

世間はもうすっかり年末モードですね。

12月と言えば、ボーナスの時期でもあり、懐があたたかくなる時期なのではないでしょうか。

今日はボーナスを含めた、銀行員の年収についてお話したいと思います。

f:id:ggg-skkipa:20161229184344j:plain

 

銀行員ていくらもらってるの?

まずは僕の年収を公表する前に銀行員の平均年収を見ていきましょう。

《国内銀行94行の平均年収(2016年3月期)》:622万2000円

《都銀等大手行》:754万3000円

地方銀行》:638万9000円

第二地方銀行》:564万6000円

東京商工リサーチ調べ)

 

私もこの記事を書くにあたり、初めて調べましたが、正直な感想は、

へぇ~・・・安っ

 

って感じでした笑

しかし、同じ銀行でも大手行と第二地方銀行では、190万円も差がありますね。

単純計算で、10年で1,900万円、20年で3,800万円も差が開く計算になります。

 

うわぁ~

f:id:ggg-skkipa:20161229194900j:plain

 

さて、では地方銀行勤務6年目の、私の年収を実際に公表したいと思います。

 

ドゥルルルルルルルルルルルル(太鼓の音)

ジャン!

567万円(総支給)

 

うーん・・・ビミョー・・・

自分でも思いますが、高くも安くもないため、リアクションしにくい金額ですよね。

 

銀行員がつらいところは、どんなに仕事を頑張ったとしても、大して給与に反映されないところですね。

年収を上げるには、昇格するしかないんです。

 

ちなみに冬のボーナスは手取りで48万円くらいでした。

 

銀行員て意外と年収低いの?

ここまで読んでいただいた方は、このような疑問を持つ方もいらっしゃるかと思います。

この疑問に対する答えは、勤める銀行と役職によるとしか言えませんね。

私の務める銀行は、支店長になれば1,200万円程度もらえるらしいです。

おそらくどこの銀行でも、支店長になれば1,000万円はもらえていると思います。

支店長になれば、そこそこもらえていると言ってもいいのかもしれませんね。

 

銀行員の生涯年収

ここまで銀行員の年収についてお話してきましたが、今度は生涯年収について書きたい思います。

銀行員の支店長になれば、年収1,000万円はもらえると書きましたが、実は銀行員の生涯年収はさほど高くありません。

「え?なぜ?支店長になれば1,000万円ももらえるんだから、生涯年収も高いんじゃないの?」と疑問に思われる方も多いと思います。

 

そのわけは、銀行員の定年退職の年齢にあります。

銀行員の定年退職は、55歳とかなり早いんです。

55歳が定年の理由はよくわかりません。そういう慣習があるからとしか。

 

f:id:ggg-skkipa:20161229203159j:plain

 

 

55歳で定年して、その後はどうするの?

定年が近づいてきた支店長に残された道は3つあります。

1.役員になる

2.他社へ出向

3.銀行に残る

 

1番の役員になれば、定年は実質なくなるわけですね。しかし、役員になることはそう簡単ではありません。なので、選択肢はおのずと2番か3番になります。

 

2番の他社へ出向とは、銀行の関連会社の保険会社、不動産会社、または銀行の取引先の会社へ出向することです。

出向先は自分で選べる訳ではなく、人事部が斡旋してくれます。

定年は55歳ですが、53歳くらいに人事部からの斡旋が来ます。なので出向する場合は、実質53歳が定年みたいなものです

しかも出向すると、関連会社に行けたとしても、収入は現役時の50%~70%に落ちると言われています。

 

最後の選択肢となるのは、3番の「銀行に残る」です。この場合60歳まで銀行に勤めることができます。

「なんだ銀行に残れるんじゃん。じゃ銀行に残る人がほとんどなんじゃない?」と思われる方が多いと思いますが、この選択肢を選ぶ人はほとんどいません。

 

それは銀行に残るのは条件があるからです。

その条件とは、役職を下げること。具体的に言うと、支店長代理という役職に戻らなければなりません。

支店長の人が銀行に残る場合は、役職を3つも下げる必要があります。

 

まわりの人間からすると、昨日まで支店長で上司だった人が、明日になると自分の部下になるというおかしな現象が発生します。

 

定年を迎えるほとんどの人が、支店長もしくは次長ですから、おのずと役職を下げる場合が多くなります。

そのため、先程も言いましたが、この選択肢を選ぶ人はほとんどいません。

 

 

私のイメージでは2番の出向が90%くらいを占めていると思います。

しかし、取引先へ出向する場合、プライドの高い元銀行の支店長は、使いにくいという話も聞いたことがあります。

支店長という肩書がなくなり、収入も低くなってしまうと、残るのはプライドだけです。

ほんとに銀行員の末路は悲惨だと思います。

 

説明が長くなりましたが、銀行員の生涯年収がさほど高くないのは、銀行の定年が早く、出向したあとの収入が低いからです。

 

これから就職活動をする予定の学生さんには、こういった実情を踏まえて就職活動を行なって欲しいです。

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

定年一年生の教科書 知らないと大変!定年後のお金の知識 [ 55+ライフデザイン室 ]

価格:1,296円
(2017/1/15 23:21時点)
感想(3件)